消火器の処分
消火器に関することは、お気軽にご相談を
消火器の設置義務
設備によって最適な本数が定められております
消火器は劇場や地下街、福祉施設など、多くの場所へ設置が義務づけられています。また、建物の面積や構造、危険物の数量などによって設置本数が定められておりますので確認が必要です。ご不安の際はお気軽に、茨城県つくばみらい市の有限会社サカグチまでお問い合わせください。
消火器の設置対象物
PDF(3P記載)を見る
消火器の種類
火災の状況と設備の特徴に応じてさまざまな種類をご用意
テキストを編集してください。
加圧式消火器
(粉末系)
蓄圧式消火器
(粉末系、水、泡系)
大型消火器
(粉末系、水、泡系)
二酸化炭素消火器
ハロン1301消火器
化学泡消火器
据置式消火器
(水系)
エアゾール式簡易消火具
CB消火器
※リサイクル対象外
四塩化炭素消火器
※リサイクル対象外
項目を追加
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
消火器の選び方
設置する設備によって必要な機器は違います
消火器には普通火災・油火災・電気火災など火災種別によって分類されたものと、粉末系・水系・ガス系などの薬剤種別によって分類されたものがあります。設置する場所の用途や状況に合わせて、適切な消火器を備えておくことが非常に重要です。
詳細を見る
消火器の使用方法
いざという時に焦らないために
まずは消火器の安全栓を引き抜き、火元からある程度の距離を保ちます。消火器の底を片手で持ちつつ、ノズルを火元に向けてレバーを握ると消火剤が放射されます。一般的なもので約12~28秒間薬剤が放射されます。放射後は確実に消火したか必ず確認しましょう。
詳細を見る
消火器の使用期限
使用期限を過ぎたものは使えません
消火器には安全率や材質をもとに使用期限が定められており、本体に記載されていますので必ず確認しておきましょう。業務用消火器の使用期限はおおむね10年、住宅用消火器の使用期限はおおむね5年です。期限を過ぎたものは迅速に交換しなくてはなりません。
詳細を見る
消火器の処分・リサイクル
きちんと正しい段取りを確認しましょう
古くなった消火器は、消火器工業会による会員メーカー、消火器販売店などの連携により、回収・リサイクルされております。消火器を処分する際には既販品用消火器リサイクルシールを貼付し、指定引取場所あるいは特定窓口までお持ちください。
詳細を見る
項目を追加
消火器の品目を確認する
処分方法を選ぶ
リサイクル処分ができるのは国内で製造された消火器です。 エアゾール式消火具や外国製消火器は対象外ですのでご注意ください。
引き取り、持ち込み、ゆうパックでの回収の3つの方法があります。 特定窓口または指定引取場所にて対応しておりますので、まずはお問い合わせください。
リサイクル窓口(特定窓口・指定引取場所)を検索する
再資源化へ
リサイクル窓口検索によって、最寄りの窓口を検索することが可能です。 特定窓口、指定引取場所のいずれも、地図にて表示されますのでご安心ください。
使用期限を過ぎたり傷んだりした消火器は、回収されて適切にリサイクルされます。 廃消火器の9割以上が再資源化されており、環境への配慮を実現しています。
よくあるご質問
困らないように事前に把握しておきましょう
期限切れ・使用済みの消火器の処理方法が判らない。どうすればいいですか?
消火器の耐用年数ってどれぐらいですか?
費用はどれぐらいかかるの?
現在、広域認定制度により期限切れ・ 使用済みの消火器は「消火器回収システム」により 加盟の消火器取扱い窓口会社が引き取り、メーカーでリサイクルしています。 期限切れ・使用済みの消火器が有りましたら、「リサイクル窓口検索」で回収窓口をご確認のうえ、窓口へお問い合わせください。
各消火器メーカーでは、設計標準使用期限を10年(住宅用消火器は5年)としております。
リサイクルシールはオープン価格となります。費用は引き取り回収する際の距離や諸条件によって異なりますので、詳細は窓口までお問い合わせください。
リサイクルシールはなぜ消費税がかからないのですか?
※消費税法、別表第一(第6条関係)による物品切手等に該当
消火器は、中身を出さないと回収してくれないの?
スプレータイプ(エアゾール式)の製品は回収してもらえますか?
リサイクルシールは前払式支払手段となっており、商品券や旅行券のようにリサイクルシール購入時には消費税はかかりません。消費税申告対象事業者は、廃棄を委託する際に、購入時のリサイクルシール代金を内税扱いで廃棄費用(または処分費用)と仮払消費税に分けます。
いいえ。そのままの状態で回収できます。むしろ破裂の危険もありますので、中身を出すと危険です。自治体によっては「空の消火器は引き取ります」とありますが、無理な放出は危険ですので避けましょう。
スプレー(エアゾール)タイプの簡易式消火具は、廃棄物処理用の広域認定の対象品目に該当しないため、本リサイクルシステムでは回収できません。 内部の薬剤と圧力を抜き、他のスプレー缶と同様にお住まいの自治体の廃棄方法に従って廃棄してください。(自治体によって回収方法が異なります。)
お問い合わせ
分からないことは早めにご相談ください
使用期限が切れた消火器は破裂の可能性もあり危険ですので、
必ず期限の日にちを確認しておきましょう。
その都度、新しい設備を導入することで、常に安心して消火設備を準備しておくことができます。
ご不明点についてはお気軽にご質問ください。
tel.
0297-58-6798
〒300-2342
茨城県つくばみらい市弥柳351-7
お問い合わせ
消火器は正しい方法で処分しましょう
使用期限が切れた消火器を放っておいたり、誤った方法で処分をしてしまうと、
破裂の可能性があり、たいへん危険です。
常に建物に備え付けられた消火器の状態をチェックしておきましょう。
茨城県県南地区や千葉県東葛地区でお困りの方は有限会社サカグチまでご相談ください。
消防設備点検
適切な点検が法で決まっています
詳細を見る
消火器工事
使用期限を守って、正しく使う
詳細を見る
サカグチについて
24時間365日対応できます
詳細を見る
消防設備点検
消防設備工事
消火器の処分
サカグチについて
求人募集
会社情報
お問い合わせ
消防設備点検
消防設備工事
消火器の処分
サカグチについて
求人募集
会社情報
お問い合わせ